毎日ヶ原新聞

日本全国、時々中国、たまにもっと遠くへ、忘れちゃもったいないから、旅の記録。

久々中国鉄路、湖南省をゆく(その7;広東省最北端の駅)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220045.jpg ▲303km、3時間33分の乗車で47元(=約590円)。これでも空調付きの列車なので少し高いほう。

 2012年6月16日、奇峰の麓の小駅。

 湖南省宜章県一六鎮で用事を済ませた僕は、15日は宜章県の中心部にあるホテルに泊まりました。このホテルで食べた朝食の「米線」が超~おいしかったことはコチラの記事で速報済みです。

 明けて16日の早朝、ホテルから最寄りの駅へ向かいます。宜章県には鉄道は通っていませんが、湖南省の最南端に位置し、車で20分も走ると広東省に入り、広東省のほぼ北端の小さな駅・坪石駅に出ることができます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220007.jpg ▲坪石駅の待合室。こちらは次の列車の待合室ではないのでがらんとしてます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220012.jpg ▲こちら、次の列車の待合室。もーぐじゃぐじゃしてます(笑)。

 中国ではどんな地方や田舎へ行っても駅だけは駅舎が立派で駅前広場も不必要に広いのがあたりまえなのに、坪石駅は全然違う。駅は商店街のような狭苦しくてごちゃごちゃした町の中心部にあり、駅舎は小さく、車寄せなど全くなく、道路からいきなり駅舎への入口があるという感じです。あまりにごちゃごちゃしてて写真取り損ねました(^_^ゝ。

 これから乗るのは坪石始発の広州行きT8351次列車。例によって押し合いへし合いの改札を抜けて、ホームへと向かいます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220017.jpg ▲08:20頃、改札開始。あいかわず押しくらまんじゅうのようにして改札へ。

 改札を抜けたら階段を下りて地下道を通って一本向こうのホームへ上がります。

 坪石駅は単式1面のホームが向かい合い、その間に通過用の本線が上下1本ずつあるという構造ですが、ホームは意外に狭く、本当に古くて小さな駅なんだなということを再実感。

 こちら側のホームの外側にはすぐ崖になっていて、川幅の広い川が流れています。「武江」という川だそうです。また、ホームには列車が入っているのでよく見えませんが、駅舎のすぐ外側にはとても険しい奇峰がそそり立っています。広東省八大名山に数えられる「金鶏峰」の連なりの一部でしょうか。このあたりも世界自然遺産とまではいかないまでも険しい地形なのだということをおしえてくれます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220023.jpg ▲ホームのすぐ外側は武江の流れ。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220027.jpg ▲ホームの屋根と列車のすき間から見える奇峰の姿。

 このホームに停まっているのが08:45発の広州行きT8351次列車。さっそく先頭の機関車の写真を撮ろうと前方へ行ってみますが、ホームがだんだん狭くなっていって、しかもカーブしているので、なんとなく最前方まで行きにくい雰囲気。

 一番前の客車の前に更に一両あり、これは「KD25Z997756」という車番が付いています。これは25Z型客車の一つで、最高速度160km/hでの運行が可能な準高速列車仕様。「KD」とは「空調電源車」のことで、各車両の空調を動かすための電力を確保するための車輌です。

 さらにその前が機関車のようですが、見たところ機関車はホームの端っこの、一般人は立ち入れないあたりに停まっているようなので、先頭まで行くことは断念。なので機関車の車種は特定できませんが、外観からするとやはり「和諧HXD」型電気機関車だと思われます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220040.jpg ▲坪石駅のホームは前方に行くにしたがって狭く、カーブしています。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220031.jpg ▲列車最前部。25Z型客車の空調電源車と、その前に「和諧HXD」型と思われる電気機関車

 僕が乗る車輌は3号車でかなり後ろのほうなので、そろそろホームを引き返さないと、出発時間が迫っています。

 狭いホームを引き返しながら、駅名標の写真を一枚。中国の駅のホームは、日本の駅とは違って、駅名標が少なく、どんなに長いホームでも2つぐらいしかないのが普通。しかも少し大きな駅になるとホームの屋根から吊してある駅名標しかないことが多いので、地面にしっかりと建てられた昔ながらの駅名標は中国でもだんだん少なくなってきているかもしれません。しっかり記録しておかないとね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818220036.jpg ▲坪石駅の駅名標。白石渡が北側の隣駅で、羅家渡が南側の、これから向かう方向の隣駅。