毎日ヶ原新聞

日本全国、時々中国、たまにもっと遠くへ、忘れちゃもったいないから、旅の記録。

ニッポンの秋を探して(その5;朝の高岡駅)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818151147.jpg ▲朝の高岡駅を駆け抜けていくコンテナ列車。先頭に立つのはEF81。

 2011年11月5日、忍者ハットリくん列車。

 前夜「しらさぎ15号」で高岡に到着した僕は、駅前のビジネスホテルに投宿しました。ホテルの部屋の窓からは高岡駅構内がよく見え、もしかして鉄道ファン向けの部屋なのかしらと思ってしまうほど。

 前夜寝たのは午前2時頃でしたが、この日の朝も早起きしなければなりません。6時半には起きて、身支度を調えます。窓の外を見れば、前夜はホームに点く明かりぐらいしかなく真っ暗だった高岡駅構内が広く見渡せます。さっそく、EF81に牽かれた下りのコンテナ貨物列車がホームを駆け抜けていきました。おっと、その次にやってきたのはおなじみ沼垂色の485系3000番台。07:04発の1051M特急「北越1号」です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818151151.jpg北越1号」停車中。

 チェックアウトを済ませて、高岡駅へと向かいます。

 南北自由通路の南側に立つと、1番線側の側線と車庫が見渡せます。おっと、あれは「忍者ハットリくん列車」では?漫画『忍者ハットリくん』の作者藤子不二雄Ⓐさんが氷見市出身であることにちなみ、氷見線城端線で運行されているラッピング車両だそうです。「忍者ハットリくん列車」はキハ40形気動車が3両あるそうですが、まだ乗ったことはありません。いつか乗る機会はあるかな。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818151155.jpg 手前が忍者ハットリくん列車。

 更に見渡すと、DE10の姿や、氷見線城端線カラーのキハ40、47形の姿が見えます。朝の高岡駅です。

 高岡駅は2011年の夏に橋上駅舎が完成して南北自由通路が開通するなど利便性が向上しました。駅舎橋上化工事の完成に続いて、北口にあって約40年間地元の人々や旅人たちに親しまれ続けてきた「高岡ステーションデパート」は2011年末で閉館となり、駅ビルの立替工事などが始まっています。ただ、新幹線の駅ができるのはここではなく、車で南へ5分ぐらいのところなので、新在分離となったときに在来線のほうの駅が活気を維持できるのかどうか、難しい課題に直面していると言えましょう。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mainichigaharu/20190818/20190818151159.jpg ▲昔ながらの光景が広がる高岡駅構内。新幹線開業後はどうなるのか……